施設を利用したレスパイトケアは、介護者が一時的に休息をとるための時間を提供してくれます。要介護者が施設を利用している間に、介護者が疲れを軽減し、休息をとることができます。
レスパイトケアとは、簡単に言うと、他人をケア(介護)している人のケア(休息)です。今回は、「レスパイトケア」の目線から、施設を利用したものや、すぐできるものまで、分かりやすく紹介します。
介護保険サービスを拒否されていても、あきらめないでください。今までの目線を少しだけ変えてみて、様々なサービスを使ったレスパイトケアを積極的に使っていきましょう。
レスパイトケアとは介護者の休息
レスパイトとは英語で「respite」の意味。苦痛や労働からの一時休止や休息を意味します。
介護の世界で耳にする「レスパイトケア」は、介護者の休息のことを指します。高齢者や障害者のご家族を介護している人の休憩、休息の支援です。
介護する人々の負担軽減の為に、レスパイト(休息を)ケアする、休憩をとるという意味で「レスパイトケア」と言われています。
家族を介護している方は、「自分がやらなきゃいけない」「休憩していたら怠けていると思われる」
など、ご自身を責める傾向がありますが、それは違います。
レスパイトケアは、介護する人が介護生活を続けるためにも、必要なリフレッシュ時間です。
そして、介護される人にも、いつもと違う相手や環境での介護により、心身ともに自立を促す目的もあります。
介護する人と、される人、お互いにメリットのあるリフレッシュが「レスパイトケア」ということです。
施設を利用したレスパイトケア
代表的なものに介護施設を利用したレスパイトケアがあります。休息時間を作るために、要介護者と離れる時間を作ります。
要介護の方が施設に行っている時間を、介護者の休息に充てるということですね。介護保険を使っての利用が一般的です。
要介護の認定を受けていれば、介護保険が適用され、自費よりも格安で施設の利用が可能です。自立支援も目的ですが、介護する人の休息時間の確保のため「レスパイトケア」としても利用しましょう。
介護施設に預ける以外にも、施設から専門のヘルパーさんが自宅に訪問してくれる訪問介護など、それぞれに時間や特徴に違いがあります。具体的に見ていきましょう。
時間単位
訪問介護・訪問看護
訪問介護(看護)とは、介護施設から、資格をもった専門の人が、決まった時間に自宅に来てくれる訪問型の介護のカタチです。〇時から〇時まで、と時間を決めて訪問してくれます。
介護の内容は大きく分けて3つに分類されます。
・身体介護
・生活援助
・通院等乗降介助
この3タイプで、生活に必要な介護はほとんどカバーできます。この時間単位の訪問介護と、これから紹介するショートステイを組み合わせることで、たくさんの休息時間が確保できます。
・身体介護
身体介護とは、身体に直接触って行うのこと。体温測定などの、健康チェックや、ベット周りの簡単な整理整頓まで対応してくれます。主な内容は下記のものです。
・食事の介助
・排泄介助
・入浴介助
・身体整容
・全身清拭
・起床や就寝時の介助
・服薬介助
この様に、日常生活における様々な介助を手助けしてくれます。
例えば、入浴後に食事の介助も頼んで、その間の1~2時間は、ご自身の休息時間に当ててみましょう。
・生活の援助
生活援助は、家事全般のお手伝いです。お掃除やお洗濯、一般的な調理や買い物も含みます。
・掃除
・洗濯
・ベットメイキング
・衣類の整理
・一般的な調理や配膳
・買い物、薬の受け取り
・車の乗降介助「通院等乗降介助」
介護度が1から5の人で、ケアマネージャーの介護プランに位置付けされていれば利用が可能です。
通院の際の車の乗降介助として利用ができ、通院先の受診等の手続から帰宅までの介助を行うサービスです。
各自治体の認可をうけた指定介護施設から、専任スタッフが派遣されます。スタッフが運転する車で送迎し、車の乗り降り、病院の受診、帰宅までもフォローしてくれます。
「車の乗り降りが大変」
「病院の会計や送迎まで頼みたい」
在宅中、片時も離れられない、心休まる時間もない、そんなときは通院の送迎から帰宅まで、サービスを利用して休息時間を作りましょう。
また、民間の事業者にも同じようなサービスもあります。それぞれのご家庭に適したものを選んでみてはいかがでしょうか?
日中の数時間
デイサービス
デイサービスは、レクレーションや機能訓練だけでなく、入浴や昼食なども含みます。通常、施設に1人以上は看護資格の保有者が常駐しているので、安心して預けることができますよね。
また、施設は数か所を利用しても大丈夫。ご本人のリハビリや状態によって、施設の使い分けもしてみましょう。
例えば、歩行や移動に介助が必要なら、専門家と一緒に機能回復の訓練が出来る施設で一日、他の日は入浴とレクリエーションをする施設を利用するなどです。
上手に組み合わせることが、レスパイトケアに大きく役立ちます。自宅以外の場所で、自立支援しながら介護もしてもらう時間を作るのです。本人の希望も尊重しつつ、レスパイト(休息)する具体例です。こちらも是非お読みください。
数日単位
ショートステイ
短期の入所施設や、特養老人ホームへ数日間だけ宿泊することです。「夜も気を抜けない」「ストレスで眠れない」など、夜間の介護負担を軽減してくれます。
要介護認定が取れていれば、介護保険の範囲で利用できるので、費用も安く済みます。
「介護のストレスから眠れなくなった」
そんな場合には、ショートスティを利用して宿泊してもらいましょう。介護するご家族の睡眠時間も非常に大切です。
月に一回でもショートステイで宿泊してもらい、その間に休息時間を作りましょう。介護者はその一日でとてもリフレッシュできると思います。
レスパイト入院とショートステイの違い
医療保険を使ったレスパイトに「レスパイト入院」があります。介護者の休息を目的とした短期入院のことです。
医療行為が必要なケースなので、介護施設であるショートステイでは受けらず、病院での「入院」となります。ここがショートステイと異なる部分ですね。
ショートステイの施設では、夜間まで看護師は常駐していないところが殆どです。医療行為が必要な場合は「レスパイト入院」、介護施設で対応できる場合は「ショートステイ」となります。
レスパイト入院の対象は「医療行為が必要な人」となります。例えば、酸素吸入や、胃ろう、痰の吸引などの経管が必要な場合、または気管切開された方や、在宅でも酸素吸引している人などです。
かかりつけの医師や医療機関にも相談してみましょう。
サービスを拒否されたら? 拒否の理由を考える
家族以外の介護を拒否していたり、何らかの理由で介護保険を使わないご家庭もあるかと思います。介護者にとってサービスの利用拒否は、レスパイトケアの大きな障害となります。
拒否する理由は何なのか?その原因がわかれば、介護の負担軽減の大きなヒントに繋がりますよね。代表的なものとして
・認知機能(判断力)の低下
・プライドが高い
・恥ずかしい
・不信感や不安がある
筆者の父は、公的機関の「介護」すべてを拒否していました。理由も分からず、母は20年以上一人で在宅介護をしてきました。
私が介護に加わってから、観察してみると、拒否の理由は自尊心や不信感からくるものでした。
「(脳卒中の後遺症で)身体が動かない、みんな自分をバカにしている」
「他人を家に入れるとお金や物をとられるかもしれない」
理由が分かったので、筆者は目線を変えてみました。
庭の草むしりなら「蛇がでるから危ないね、業者呼ぼうか?」
エアコンを利用する時期なら「エアコン掃除しないとね、喉痛くなっちゃうよ」
些細なことでかまいません。家族以外で頼めることから、変えていきます。このように施設利用を拒否されたら、まずはその理由から探してみましょう。
それでもだめなら、お住いの地域のケアマネージャーさんや役所にも話だけでもしてみてください。1人より、専門家の知識と経験で、解決策が見つかるかもしれません。
「無理だ」とあきらめる前に、まずは相談から始めてみましょう。誰にも打ち明けられない方にとっては、相談も立派なレスパイトケアだと筆者は思っています。
自費サービスも候補に入れてみる
施設利用の介護サービスには、自費のものもあります。介護保険適用のサービスを拒否する、もしくは使えない時は、自費サービスも検討してみましょう。
高額のイメージがありますが、使い方によっては、費用を抑えることもできます。
・食事は配食サービスを利用する
・依頼できそうなサービスを30分だけ使ってみる
・シルバー人材派遣を使ってみる
自費サービスでも30分だけなら安く済みますし、配食サービスは1食400円から600円程で利用できるところもあります。また、短時間の見守りだけの場合は、シルバー人材派遣を利用すれば数百円で済みます。
1人で24時間介護をしていたら、いつか限界が来てしまいます。
「私しかいないから仕方がない」
誰の手も借りない在宅介護は、永遠には続かないのです。心も体も壊れる前に、レスパイトケアを取り入れてほしいと思います。
それでも拒否されたら 道具やアイデアの具体例
介護施設を利用したレスパイトケアをできないケースもあるかと思います。そんな時は、出来ることは自分でしてもらう「自立支援」を促してみましょう。
杖を使って歩いてもらう、立ち上がりは補助器具を使う。遠隔操作できるカメラを付けてみる。
少しでも、介護者の負担を軽くすることが、レスパイトケアにも繋がります。
こちらもおすすめ
伸縮4ポイントステッキ(かるがもE4点DX)
安定した歩行を助けるステッキ
先端部が可動しますので、ステッキを突いた際の接地面が大きく、安定した歩行が可能になります。重さも500g以下。
■材質:シャフト/アルミニウム、グリップ/PP(ポリプロピレン)
■全長:740~965mm(10段階調節・25mm間隔)
■脚サイズ:100×100mm
■脚先端部径:φ16mm
■重量:約435g
親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること
親の自立を支えながら、介護を楽にるる道具とアイデアが紹介されています。介護保険サービスだけでは解消できないような、日常に潜む困りごとのヒントになります。
・テレビの大音量を解決したい
・トイレに不自由さを感じている
・親が予定を忘れがちになった
・家電のプラグを抜かれてしまう
・運転が心配
介護経験が豊富な著者の培った独自のアイデアとノウハウが詰まった一冊です。
まとめ
レスパイトケアとは、介護する人の休息、休憩を意味します。施設を使ったレスパイトケアにも様々なものがあります。
・数時間だけ施設に行ってもらうデイサービス、
・一日から数日宿泊してもらうショートステイ、
・自宅に来てもらう訪問介護
・レスパイトが目的のレスパイト入院
介護者の休息時間の「レスパイトケア」としても取り入れてみましょう。30分だけでも構いません。出来ることから休息をしてみてくださいね。
また、私たちキャプスには介護の有識者や、看護師の有資格者など「介護の専門家」が多数在籍しています。公式LINEでは、それぞれの専門家たちが、出来る限り質問にお答えいたします。もちろん無料です。
「親の介護がつらい」「訪問介護を拒否される、どうしたらいいか分からない」
相談していいんです。介護の悩みの第一歩は「相談」から始まります。そんな方も是非、公式LINEをご登録くださいませ。
投稿者プロフィール
-
元銀行員。40代副業ライター。
得意分野は介護と金融
時々犬(愛犬家・証券外務員2種保有)
脳卒中による半身麻痺、
大腸がんなど病気のオンパレードで
認知症状も増えてきた父親の介護を
10年以上やっています。
モットーは「毎日明るく」マンガと小説好き。
介護ストレスと上手に付き合っています。
コメント