親の介護をしない兄弟と相続の問題を考える

介護とお金

親の介護をしない兄弟と相続の問題は切っても切り離せないものです。
この記事では、親の介護をしない兄弟についての対処法と、相続について、詳しく説明しています。

親の介護をしない兄弟

親の介護が始まり、兄弟みんなで何とか乗り切ろうと思っていたところ、兄弟はまったく協力してくれないというケース、大変多いです。
兄弟がいるからこそ、「誰かがやってくれるだろう」、「〇〇は日頃から親と仲がいいし親の面倒も任せよう」という気持ちがあったり、「仕事があるから無理」「遠いから難しい」という理由で介護から逃げることもよくあります。
しかし、介護は非常に負担が大きく、ひとりで担うには限界があります。
もちろん、介護保険サービスなど、様々な支援がありますが、施設に入所しない限り、完全に介護を人に任せるということはできません。

親の介護をしない兄弟はどうしたらいい?

しっかりと話し合いをして少しでも担ってくれるのであれば悩みませんよね。
ひとつは、介護自体を担ってもらえない場合、金銭的な負担をお願いし、円満に解決するケースもあります。
また、親子関係には「扶養義務」があり、自分たちのできる範囲で扶養する必要があります。
感情的になって話し合うとこじれてしまう可能性があるので、こちらとしてはどうして欲しいか、どこまでできるかを伝えたうえで、兄弟として最低限の負担をお願いするようにしましょう。

介護をしない兄弟と相続の問題

さて、では、相続についてはどうなるのでしょうか。
相続には法律上決められた割合があります。法定相続といい、特に遺言等がない場合は、この法定相続の割合が兄弟にも適用されます。
介護をしない兄弟には相続を減らしてほしい、渡したくない!という気持ちにもなると思いますが、法律上のものなので通常は難しいケースです。
しかし、例えばきちんと遺言として、介護を担ってくれた子に対し分配の割合を多くするよう書かれていた場合は、法定相続よりも遺言書のほうが優先されます。
気を付けなくてはいけないのは、遺言書とは、ただ何かに記しておけばいいというものではなく、法的に認められる遺言書である必要があります。
もしも親に遺言書を書いてもらうのであれば、行政書士や弁護士などに入ってもらうのが望ましいでしょう。

トラブルを大きくしないためにも法的に解決する

介護や相続は、それまでの兄弟の関係性を大きく揺るがすほどの大きなトラブルになる可能性が高い問題です。
兄弟にもいろいろな形があり、すべてを円満にというのは難しいですが、できるだけトラブルを大きくしないようにしたいものです。
そのために、当事者同士での話し合いがこじれそうになったら、第三者の力を借りるというのが最もスムーズでしょう。
介護であれば地域包括支援センターやケアマネジャーなど、多くの家庭を見てきている方に状況を伝え、どうするのが一番負担を軽減できるかの相談をしてみるものひとつです。兄弟間のトラブル、遺言、相続のことは法律も関わってきますから、当事者だけで解決できないことがあります。法律的にどうするのが一番いいのか、行政書士や弁護士などに早めに入ってもらい、できるだけ納得できる解決策を見つけましょう。

こちらもおすすめ

親の介護は9割逃げよ

介護する家族の高齢化など、高齢者を支える側も様変わりする中、これからは、子が親を支えると同時に、親自身も自分を支える準備をすることが大切です。
この本では認知症や介護に対する心構え、住まいや資産、家計の管理、相続や葬儀、お墓についての備えなど、「親の老後」の悩みをすべて解決します。家族に介護が必要になったらぜひ読んでいただきたい、家族介護者の心を軽くする1冊です。


関連記事

特集記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

TOP