こころの風邪とも言われるうつ病は、誰でも発症しうる身近な病気です。日常生活に支障が出やすい病のため、本人だけでなく支える側も、早く治す方法を知りたいのではないでしょうか。そこで今回はうつ病とはどんな病気か、代表的な症状や治療法、回復ステップについて、治すきっかけをつかむためのポイントをご紹介しました。うつ病を治すきっかけをつかみたい方は、ぜひ一読ください。
うつ病とは?代表的な症状もチェック
はじめにうつ病とはどんな病気か、代表的な症状も併せてチェックしていきましょう。
うつ病とはどんな病気?
うつ病とは、感情や意欲を司る脳内の神経伝達物質の働きが鈍ることで発症する気分障害のこと。日本では100人のうち約6人がうつ病を経験しているといわれており、男性より女性のほうがかかりやすいことが特徴です。完璧主義者や生真面目で自分に厳しい、気づかい上手、といった性格の人がかかりやすいと言われています。
うつ病を発症する主なきっかけ
発症原因は分かっていませんが、精神的・身体的ストレスが大きく関与することが分かっています。日常的な辛い、悲しいといったストレスだけでなく、結婚や進学、就職といった嬉しい出来事も要因に。とくに女性は、ホルモンバランスが乱れやすい、出産後や更年期に関連したうつ病を発症しやすいとの指摘があるため注意が必要です。
代表的な症状
うつ病は、精神面と身体面それぞれに代表的な症状が現れます。
【うつ病の代表的な精神症状】
- 気分が落ち込む
- 意欲がなくなる、無関心になる
- 悲観的になる
- 口数が少なくなる
- 外見や服装を気にしなくなる
- 楽しめない、笑えない
- 仕事に集中できない、ミスが増える
- 飲酒量が増える
- 不安や焦り、イライラすることが増える
【うつ病の代表的な身体症状】
- 食欲不振もしくは過食になる
- 眠れないもしくは過眠になる
- 頭痛、腰痛
- 動悸
- 耳鳴り
- 消化器症状(腹痛、胃の不快感、下痢、便秘など)
- 性欲減退
- 生理不順
上記のような症状にあてはまる場合は、うつ病の可能性があります。精神症状は周囲の目から気づけるものも多いです。本人の自覚なく進行してしまうケースもあるため、早期発見のためにも、周囲が声をかけて重症化を防ぐことも大切です。
うつ病の回復ステップ
うつ病は「急性期」「回復期」「再発予防期」と大きく3つの段階に分けて治療を行います。
急性期
診断から3ヶ月ごろまでの期間を指します。主な治療は、適切な薬を飲みながら十分な休養をとること。少量から抗うつ薬を始め、様子をみながら必要量を調整していきます。薬の効果が出るまでには時間がかかるため、焦らずにゆっくりと治療を受けるようにすることが肝心です。急性期はとにかく休養することが重要になってきます。医師の指示に従いながら、無理をせず心身ともにしっかりと休み、ストレスとなっていることから離れるようにしましょう。
回復期
治療開始後4~6ヵ月以上経過した段階が回復期です。回復期は症状が出たり治まったりと、一進一退を繰り返すことが特徴。まるで治ったかのように調子がよい日が続くこともありますが油断はできません。医師の指示がないかぎり、自己判断で内服を中断しないよう注意しましょう。この時期に重要となることは、少しずつ外出をしたり、人との関わりを再開したりなど、生活リズムを取り戻していくことです。職場復帰をする場合は、上司と相談のうえ短時間から再開し、徐々に仕事量を増やしていけるよう配慮してもらいましょう。
再発予防期
再発予防期とは、治療を始めて1~2年が経過した時期のこと。多くの方は社会復帰をしている段階ですが、必要な内服は続けつつ、調子のよい状態を続けられるようにしていきます。内服薬は医師と相談しながら、ゆっくりと調整を続け、自己判断で中断しないようにしましょう。調子が良いと薬を飲み忘れてしまうことも増えるため、注意が必要です。また、うつ病は再発しやすい病であることを認識し、調子を崩しそうな兆候を見逃さないことも大切。家族や職場など周囲の人とも話し合い、自分では気づけないサインを教えてもらえるようお願いしておくと安心でしょう。
うつ病に用いられる主な治療法
ここからは、うつ病において休養すること以外に用いられる主な治療法をご紹介します。
薬物療法
休養とセットで初期から導入されることが多いのが薬物療法です。主には「抗うつ薬」「抗不安薬」「気分安定薬」「睡眠導入剤」「非定型抗精神薬」などが症状に合わせて処方されます。
対人関係療法
原因となる対人関係の問題やストレスを解消させていく治療法です。自分の感情や症状に対人関係が影響していることを認識しながら、うつ病にアプローチしていくことが特徴。人を変えることは難しいため、自分が変わることでうつ病の改善を目指していきます。
認知行動療法
ストレスに直面した際にマイナス思考にならないよう、考え方の癖を改善させる治療方法。問題を悲観的にとらえず、ストレスにうまく対応できるよう、こころのバランスの取り方を学んでいきます。
環境調整と休養
うつ病は、心身ともにしっかりと休むことが重要と言われています。ストレスの原因となっている環境を調整し、ストレスから離れながら休養を取ることがこの治療法のポイント。無理のない範囲で規則正しい生活を送りながら、心身ともに休ませていきましょう。
こちらもおすすめ
きっと明日はいい日になる
Instagramでフォロワー数39万超!
200万いいね! を集めた、読むだけで前向きになる182の言葉。
今日がどんなに苦しくても、どんなに辛くても、明日は変えられます。頑張りすぎることなく、少しだけ見方を変えることで、 心を楽にしたり、前向きにしてくれる言葉たちを厳選して掲載。
うつ病を治すきっかけをつかむために!自分自身でできること
最後に、うつ病を治すきっかけや、再発を予防するためにできることを解説していきます。自宅での過ごし方の基本として押さえておきましょう。
適度な運動と十分な睡眠
適度な運動はストレスの発散につながります。運動をすれば質の良い睡眠も得やすくなるため、十分な睡眠をとるためにも効果的です。ただし、過度な運動は逆にストレスになる可能性があるため要注意。無理のない範囲で続けられる運動を生活の中に取り入れ、脳と身体の両方を休ませることができる睡眠を手に入れましょう。
飲酒や喫煙を避ける
適度な飲酒はストレスを発散させる効果がありますが、飲みすぎはアルコール依存症に陥るリスクがあります。たばこも同様に一時的にストレスやイライラを解消する効果が期待できますが、常習的に吸うことでその作用も薄れていきます。どちらもストレスの根本的な対処法にはならないことを認識し、健康な身体を維持するために避けるようにしましょう。
バランスのよい食事
暴飲暴食、拒食は身体に大きな負担をかけてしまいます。身体をいたわるためにも、バランスの良い食事を摂れるよう心がけてみましょう。また、身体のリズムを作るためにも、食事や睡眠時間を同じ時間に調整するのもおすすめです。
家に外の悩みを持ち込まない
脳も身体も休ませるためには、ストレスになっている悩みごとを家まで持ち込まないことが大切です。外での悩みを家でも考えてしまうと24時間ストレスにさらされていることになります。外の悩みを自宅でも考えてしまう場合は、家族や友人に相談するのもひとつの方法です。
■まとめ
うつ病は、治療に時間がかかる病気のため、瞬間的に治す方法はありません。自分自身と向き合いながら、1日でも調子の良い日が続いて規則正しい生活を送れるよう、時間をかけて治していきましょう。うつ病は悪化させない、再発させないことが大切です。
1人で抱え込むのではなく、自分では気づけない症状が出た場合には周囲の人に声をかけてもらうなど、協力も得ると心強いでしょう。
投稿者プロフィール
-
5年にわたり祖母の介護を経験。その経験を元に、介護の世界へ。
現在はライターとして介護の記事を中心に執筆中。
最新の投稿
- 親の介護2024年12月19日母は精神科病棟へ…認知症の人を精神科で治療するとは?
- おすすめグッズ・サービス2023年8月21日【2023年】敬老の日のプレゼントにおすすめグッズ特集!
- おすすめグッズ・サービス2023年6月5日大人用おむつとパッドはどう使う?各メーカーのお試しも可能!
- いきいきファミリー2023年5月8日介護あるある漫画|第98話 え、どっち?
コメント