
野生のさくらんぼが近所の土手になりました。小学生がおやつ代わりに木登りをして食べてます。孫と一緒にさくらんぼを取りに行きました。摘んだら孫の喜ぶ「さくらんぼジャム」か「そのまま丸かじり」か夢が膨らみます。私としてはさくらんぼ酒に燃えてます。さてさくらんぼの木に登ると毛虫が結構いて大変でした。そこはそれで万全体制で収穫。孫が喜べばそれで百点のお話です。
歳を拾っても楽しいことをいっぱいしたいですよね! それが終活だと思いますよ。
起きることは、いい事も悪いこともすべて未来に生きる神様からの贈り物意識で今日も頑張ろうっと!

さくらんぼ酒やブルベリー酒、デーツ酒に挑戦!
挑戦報告は、一昨年実施したさくらんぼとブルーベリーとスーパーで買ったデーツフルーツでの焼酎漬けでのチャレンジ結果です

こんな感じでさくらんぼはたわわになっています。

結構きれいなさくらんぼです

さくらんぼ:50から70粒くらい
焼酎:300ml
砂糖:9g

ブルーベリー:18g
焼酎:500ml
砂糖:9g

デーツ:36g
焼酎:300ml
砂糖:3g
試してみました
一昨年の試しを報告します
◆さくらんぼ酒:焼酎の香りが勝ってさくらんぼの香りがかすかにするくらい。甘味が足りなかったかも
◆ブルーベーリー酒:同じく焼酎の香りが勝ってブルーベリーの良さが出てこなかった
◆デーツ酒:デーツ自体甘い、それに砂糖を入れたので甘たるい焼酎となった。とにかく甘い
【個人的な結論】
自作の焼酎は、味の問題がありますね。結局市販のものがおいしいし結局安くつくんだなあ……ということになりました。
今年は、さくらんぼは食べる分だけ。ブルーベリーも食べる分だけで余ったら冷凍でチビチビ食べるという結論です。
ジャムは我が家では作っても食べないので(パン食ではないので)やめます。